<< HP TouchSmart 600PCを使ってみました | main | TouchSmart 600PCのパフォーマンスは?(ベンチマーク結果掲載) >> |
TouchSmart 600PC 仕様は?(TouchSmartレビュー)![]()
前回はマシンの外観やインターフェースについて説明しましたが、
さすがに「600PC」はTouchSmartシリーズの最上位モデルとだけあって、
様々な部分のインターフェースが充実しています。
23インチという液晶サイズも、前機種(TouchSmart IQ800)の25.5インチとは違い、
ちょうど良い大きさですし、性能面でも体感としてはかなり良いと感じます。
TouchSmart 600PCの仕様の詳細
TouchSmartシリーズの冬モデル、600PCの主なスペックです。
なお、量販店モデルとHP Directplus専用モデルとでは少々仕様が異なります。
ここでご紹介するのはHP Directplusで購入する事のできる「TouchSmart PC 600-1060jp」の仕様となります。
【OS】
OSには、Windows 7 Home Premium 64bit版を搭載。 液晶と一体となったオールインワンタイプで、ディスプレイには23インチワイドのタッチスクリーンを搭載しています。
【CPU】
CPUには「Core2 Duo P8700」を搭載。 動作周波数は2.53GHz、2次キャッシュ3MB、FSB 1,066MHz。 ちなみにCPUに関しては、HP Directplus専用モデルも量販店モデルも全て同じです。 ![]()
【メモリ】
メモリは初期の状態で4GBを搭載。 最大容量が4GBとなりますので、これ以上増やす事はできません。 ちなみにスロット数は2つで、2GBのDDR3メモリを2枚搭載しています。 ![]() ![]()
【HDD】
シリアルATA対応・7,200rpmの1TB容量のハードドライブを搭載。
TouchSmartはAV機能が非常に充実したモデルですので、
1TBという大容量のHDDを採用しているのは録画などを考慮しての事でしょう。
ハードドライブとは別に、
オプションで5,400rpmのポケット・メディア・ドライブや
7,200rpmのパーソナル・メディア・ドライブ等を付属させる事ができます。
(これらのドライブに、録画する事も可能)
【チップセット】
MCP7A-JCという名称のチップセットを搭載しています。 気がついていないだけかもしれませんが、耳にした事のない名前のチップセットです。
【グラフィックス】
グラフィックスには、NVIDIAのGeForce GT230を搭載。 VRAMは1GBで、メインメモリも合わせると最大2815MBを使用します。 ![]()
後の記事にベンチマークテストの結果なども掲載しますが、
やはりグラフィックカードを搭載しているだけあって、グラフィック性能はそれなりに高いです。
というより、TouchSmartでは映像系のアプリケーションを使用する事が想定されるので、
カードを搭載しているのは当然といえば当然なのですが・・
【その他】
TVチューナーは地上/BS/110度CSと3波に対応、 802.11b/g/n(Draft2.0に準拠)に対応した無線LANを内蔵し、 オプティカルドライブにはスロットイン方式のDVDスーパーマルチドライブを搭載しています。
ちなみに、量販店モデルの方には、ブルーレイに対応したDVDスーパーマルチドライブを搭載しています。
(HP Directplus専用モデルの方にはブルーレイはなし)
TouchSmart 600PCの仕様については以上です。
各インターフェースなどについては前の記事に記載していますので、 そちらを参考にして下さい。
次の記事では、TouchSmart 600PCのベンチマークの結果を掲載したいと思います。
少し前に掲載したHPのe9290jp程ではありませんが、 予想通りどのテストも比較的高い数値を残す結果となっています。
次回も宜しければご覧下さい。
※掲載している製品の情報に関しては正確性を保証するものではありません。
HP TouchSmart 600PCの正確なスペックや機能、価格については、
下記の製品ページでご確認下さい。
【さらに詳細な情報】
HPの製品全般・最新のキャンペーンについては・・ 上でご紹介している各モデルの詳細は・・ 【HP Pavilion Notebook PC dm3iの記事】
HP TouchSmart 600PCを使ってみましたTouchSmart 600PC 仕様は?(TouchSmartレビュー) (現在のページ) TouchSmart 600PCのパフォーマンスは?(ベンチマーク結果掲載) TouchSmart 600PC独自のソフトウェアや機能とは? TouchSmart 600PCのレビューまとめ 【他関連ページ】
HP Pavilion Notebook PC dm3iの製品レビューHP Pavilion Desktop PC e9290jpの製品レビュー HP Mini 110 淡紅藤 cannaの製品レビュー HP Mini 110 by Studio Tord Boontjeの製品レビュー HP TouchSmart tx2の製品レビュー HP dm3i、Win7対応FF XI推奨認定 e9280jpの販売が開始 18.5型の低価格な一体型PC HP Pavilion MS200冬モデル/製品レビュー 個性的なPC HP Mini 110冬モデルのcannaとuzu/製品レビュー Core i7やSSDを搭載したHP Pavilion dv7冬モデル/製品レビュー タッチ機能が面白い HP TouchSmart 600PCと300PC/製品レビュー HP TouchSmart tx2 タッチ&ツイスト・メモリ8GBまで可/製品レビュー HP Pavilion dm3 薄く軽く安価、でもハイパフォーマンス/製品レビュー HP 2009年冬モデルを試せる期間限定カフェへ行ってきました トード・ボーンチェデザインのHP Mini 110 by studio tord boontje 日本HP 個人向けPC新製品発表会にて/HP 2009年秋冬モデル発表 HP Mini 110(淡紅藤) イベントで触ってきました HP TouchSmart PC【レビュー PC撮影内覧会】 HPのビジョンと近未来製品 ‐ HP Mobile Innovatinos… ![]() |
同カテゴリーの記事 最新5件
|
Comment:
Add a comment:
Trackback:
http://shop.denkaseihin.com/trackback/650
※記事と関連性が低い等、管理人が不適当と判断したものについては削除させて頂きます。