<< Thinkpad Edge 13” 低価格で高い堅牢性を確保 まとめその2 | main | Let'snote R9 10.4型 世界最小のCore i7搭載ノートとは・・ >> |
Let'snote 2010年春モデル F9 S9 N9 R9シリーズを見に行きました
Let'snote・・というと、私自身はかなり昔(6年以上前のモデル?)に使用していた事があり、
その頃から軽量で長時間のバッテリ駆動というイメージが強いのですが、
各社から多数のミニノートが次々と登場している現在においても、
そのあたりが優れているという点に関しては全く変わっていません。
モバイルPCにおいては、軽量でロングバッテリーであるというのは大きな利点です。
![]()
PCを、ファッションのように頻繁に買い換えたいというユーザーには向かないシリーズではありますが、
しっかりとしたものを長く使いたい・・という方には最適なモデルだと思います。
実際、Let'snoteはある程度長く使う事を考慮して開発されています。
耐久性が高いという事などはもちろんですが、機能においても、
今はそれほどでなくても将来は広く使用されるであろう機能を搭載するなど、
将来性を見据えた設計となっているのが大きな特長でもあります。
ただ、スペックや機能他、マシンを納得のいく内容に仕上げようとすると、
どうしても最近のPCのような低い価格での提供が難しいそうで・・
![]()
ですが、レッツノートにおいては内容を下げて低価格で販売するよりも、
ある程度価格が高くても納得のいくものを・・・という思いがあり、
少々コストがかかっても、良いものだけを提供するという姿勢は製品に顕著に表れています。
スタッフの方曰く、市場で大多数を占めていると思われる、
低価格帯のノートとLet'snoteとは基本的にカテゴリの異なる製品なのだそうで、
これらのマシンが同じような製品として被ってしまう事はない、とおっしゃっておられました。
ちなみに今回の製品の特徴を少し述べますと、
筐体自体は前回の秋冬モデルと同じものを使用しているそうで、外観自体は変わっていません。
ですが、より高いパフォーマンスを発揮できるよう構成が変更されています。
「軽量」「ロングバッテリー」「高い堅牢性」・・・と、総じてユーザーからの評価が高いレッツノートですが、
従来のモデルではよりハイスペックを求める声が多かったそうで、
今回の春モデルはその要望をそのまま内容に反映させた製品と言う事になります。
具体的なスペックとしては、
今回の9シリーズにはインテルのCore i5やCore i7などの高性能CPUを搭載。
このアーキテクチャを採用する事により、従来のモデルと比較して約1.4倍の高性能を実現できるのだそうです。
特に10.4型の R9 においては、ミニサイズのノートでありながらCore i7を搭載しており、
Core i7搭載PCとしては現時点で世界最小だとの事。
![]() ![]()
コンパクトな筐体に高性能CPUを搭載する場合、熱処理等が問題となってきますが、
このR9では薄型軽量ファンを配置するなどの工夫を凝らす事によって、
熱の問題をクリアしています。
重量約0.93kgとなどといった R9 のようなコンパクトノートでも、
非常に高い性能を発揮する事が可能となりました。
バッテリ駆動時間は約7.5時間とモバイルとしても優秀です。
また、今回の新製品のうちF9、S9、N9シリーズにおいては、
高速モバイル通信が行えるWiMAXを標準で搭載しており、
別途契約が必要ではありますが、非常に高速な通信が可能となります。
![]()
その他にも、従来のモデルにはない特徴を備えたLet'snote春モデル、
次記事よりさらに細かなスペックや春モデルならではの機能などについて述べていきます。
なお、当日のイベントでは、
Let'snoteを使用して実際に様々なテスト(加圧、落下、水等)が目の前で行われました。
記事ではそういった事や、スタッフの方に直接お聞きした製品についてのお話なども掲載していきたいと思います。
【Let'snote 2010年春モデル 9シリーズの記事】
Let'snote 2010年春モデル F9 S9 N9 R9シリーズを見に行きました。(現在の記事)
Let'snote R9 10.4型 世界最小のCore i7搭載ノートとは・・Core i7搭載のR9シリーズ スペックをチェックしてみる 分解版 Let'snote R9 各パーツと従来モデルとの違い これまでのLet'snoteと 春モデルR9 F9 S9 N9シリーズの進化した点 Let'snote 9シリーズ 春モデルの特徴のまとめ Let'snoteの堅牢性は? 防滴・耐圧・落下試験の様子 Let'snote 9シリーズ 店頭モデルとマイレッツ倶楽部モデルの違いは? 【関連ページ】
レッツノート、新シリーズS8/N8含む冬モデル新製品が発売開始Let'snoteの秋冬モデル「Let'snote S8/N8」を見てきました Let'snote S8/N8 パナソニック Let'snotePC秋冬モデルを発表 Let'snote W7シリーズ ドライブ内蔵でも約1249g:比較特集1 Let's note プレミアムエディションを使用して【はじめに】 ![]() |
同カテゴリーの記事 最新5件
|
Comment:
Add a comment:
Trackback:
http://shop.denkaseihin.com/trackback/681
※記事と関連性が低い等、管理人が不適当と判断したものについては削除させて頂きます。